話題のWebアプリ実行環境「Prism」、Mac版とLinux版が登場
普段、GmailとGoogle Readerは常に表示していて、たまに間違ってタブを消してしまっては再度開く、ということを繰り返しているので、ブラウザとは異なる専用のクライアントのように扱えると良いかも、と思い試しに使ってみたのですが、
- フォントやフォントサイズを設定できない
- 2つ以上同時に開けない(GmailとGoogleReaerの画面を2つ同時には起動できない)
のがちょっと残念ですね。今後に期待してます。
話題のWebアプリ実行環境「Prism」、Mac版とLinux版が登場
普段、GmailとGoogle Readerは常に表示していて、たまに間違ってタブを消してしまっては再度開く、ということを繰り返しているので、ブラウザとは異なる専用のクライアントのように扱えると良いかも、と思い試しに使ってみたのですが、
のがちょっと残念ですね。今後に期待してます。
スラッシュドット ジャパン | Firefoxベースのいまどきブラウザflock 1.0リリース
以前から気になっていたFlockのメジャーバージョンがリリースされたようです。早速使ってみました。
結論としては、以下の理由から今のところ私にとっては細かいところで使い勝手が悪悪かったため、Firefoxから乗り換えとまでは行かなさそうです。
とはいえ、上記の点さえ満たせればかなり使い勝手は良いように思います。もともとがFirefoxベースなのでFirefoxのアドオンがほぼそのまま動作しましたし、FirefoxにブログエディタやFlickrアップローダなどを追加するよりも動作が軽いように感じました。使う人を選びますが、今搭載されている機能が合う人には良い選択肢だと思います。
ちなみに、以下のFirefox用アドオンをインストールしてみました。簡単な動作確認しかしていませんが、参考までに記載しておきます。
まだバージョン1.0なので、今後どうなっていくかが楽しみです。